![昔の婚礼ふとんをお仕立て替え](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=749x10000:format=jpg/path/sc680ff9d075d97f6/image/iabd12acece215e9d/version/1600848980/%E6%98%94%E3%81%AE%E5%A9%9A%E7%A4%BC%E3%81%B5%E3%81%A8%E3%82%93%E3%82%92%E3%81%8A%E4%BB%95%E7%AB%8B%E3%81%A6%E6%9B%BF%E3%81%88.jpg)
ご婚礼の際、ご両親が用意なさったおふとんです。こちらは掛けふとんです。
掛けと敷きを仕立てる際に使う綿の種類は、一般的には異なるため、掛けふとんを敷きふとんに仕立て直すことはあまりないケースです。敷きふとんは人の体重を支えなければならず、ふんわりさせたい掛けふとんに適した綿では、すぐにペチャンコになってしまう為です。
しかし今回は、ポリエステル綿との混紡綿の入った掛けふとんで、敷きに使っても問題ないと判断。
軽くて使いやすいサイズとボリュームの敷きふとん2枚に、お仕立てしました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=749x10000:format=jpg/path/sc680ff9d075d97f6/image/i555b0a4f1233e281/version/1600847527/image.jpg)
薄く軽く仕立てたわた入りのおふとんは、これ1枚で眠ることは難しいと思います。薄すぎます。
しかしお使いのマットレスが硬い・薄い・寒い等の問題を解決することができます。
●マットレスの上に敷いて、体の凹凸を埋めて支え、硬い薄いを解決します
硬いマットレスはまるで板の間に眠っているのと同じで、体の凹凸を支えることができていません。
無意識に力んだまま毎晩眠っているので、寝返りの回数が増えすぎ、睡眠時間はたっぷりでも疲れがとれな
いのです。
●暖かな寝床を作り出します
マットレスには保温力がありません。電気に頼らず暖かな寝床を作るには、わたの入ったおふとんを使わなけ
ればなりません。それも自然素材のわたでなければなりません。コットン・ウール・キャメル・羽毛が該当し
ます。
他にも使い道はありますが、近頃この様な使い方を選ぶ方が増えてきました。
なぜか硬いマットレスをお使いの方が多く来店され、マットレスを使い続けたいとおっしゃるお客様には、この方法をおすすめしています。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=735x10000:format=jpg:rotate=180/path/sc680ff9d075d97f6/image/i652819e3c154d665/version/1600848873/image.jpg)
よく見ると、ご婚礼のおふとんの側生地には、なでしことさくら。春にご結婚なさったのでしょうか。
なでしこの花言葉は、純愛なんだそうです。
コメントをお書きください